20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

もちろん、定年年齢に達した方々が退職するというのは、これは最優先で、ある業界も取り組んでいますけれども、どんどん逆に今度は若い人を採用する雇用する、こういった環境がないんです。 だから、経済の回復を図るというのであれば、やはりこのプレミアムの分野であっても、もっと広くどう波及させていくかということを、やっぱり目指さなきゃならなきゃならないんじゃないですか。単に商業とかだけではないんです。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

条例案は、国の例に準じて令和5年4月から定年延長を実施するため、定年年齢の引上げ、管理監督職上限年齢制導入など必要な改正をしようとするものでございます。 第1条から順にご説明いたします。 第1条は、地方公務員法改正に伴い所要の改正を行うものでございます。 次に、第3条は、医師及び歯科医師以外の職員定年年齢を65歳とするものでございます。 第4条は、勤務延長に関する規定でございます。

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

議案第55号地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整備に関する条例は、地方公務員法の一部を改正する法律令和3年6月11日に公布され、令和5年4月1日から施行されることから、職員定年年齢を段階的に引き上げ、65歳とすることに伴い、令和5年4月1日から施行するもので、関係条例整備しようとするものです。 32ページを御覧願います。 

宮古市議会 2022-09-06 09月06日-02号

ご案内のように、地方公務員法改正に伴い、来年度から市職員定年年齢が段階的に引き上げられ、2031年、令和13年度に定年年齢が65歳になります。私は、本年3月定例会一般質問でこの課題を取り上げ、市長からは、市労働組合との事前協議を行った上で、9月をめどに関係条例議会提案を考えているとの答弁があったところであります。しかし、本議会での条例提案は先送りと聞いております。

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

昨年の6月、国家公務員及び地方公務員定年年齢を段階的に引き上げ内容国家公務員法及び地方公務員法の一部改正国会成立をいたしました。これにより、2023年、来年の4月から、2年に1歳ずつ定年年齢引き上げられ、2031年度には定年年齢が65歳となります。地方公務員については、地方公務員法改正を踏まえ、関係条例等改正を行う必要があります。ついては、本市の対応について2点お伺いをいたします。 

二戸市議会 2012-09-14 09月14日-一般質問-02号

現在市の医師定年年齢は二戸市職員定年等に関する条例規定によりまして65歳となっております。また、条例改正をしなくても、特例措置によりまして1年単位で最長3年までは延長が可能となっているところであります。 3点目でありますが、地区懇談会での要望等についてでありますが、平成22年度の後期総合計画策定の際に実施いたしました地区懇談会では、金田一診療所への意見要望等は特にございませんでした。

釜石市議会 2010-09-10 09月10日-05号

これは、民間企業においては、既に定年制廃止定年年齢の65歳以上への段階的な引き上げ、または再雇用制度等導入法律によってまず義務づけられているという背景がございます。 しからば、公務員のほうはどうなのかというお話です。昨年7月に国のほうでは、公務員についても平成25年度から定年年齢を段階的に65歳に引き上げる必要があるという最終報告をしております。

奥州市議会 2007-12-05 12月05日-03号

さらに、平成15年度に策定いたしました第2次医療計画では、経営企画室を設置し、民間からの人材登用による改革の推進体制強化を図り、医師あっせん業者との連携や医師確保対策課配置及び医師定年年齢引き上げ待遇改善等による医師確保対策強化一般病棟の4病棟から3病棟への縮減、駐車場の増設や正面玄関段差解消、トイレのウォシュレット化外来患者休憩室設置等による療養環境改善アキユ正規病床導入

奥州市議会 2007-03-05 03月05日-02号

それから、3点目の団塊世代の大量退職問題でございますが、やはりこれは1つには雇用関係における定年年齢延長が不可欠だと、まず質問そのものとはちょっと違うかもしれませんが、必要だと思いますし、それから元気老人対策をしっかりと打っていかなければいけないというふうに思います。そして、介護予防、同じようなことですが、いよいよとなった部分はお話しのように足りなくなると思います。

二戸市議会 2006-12-11 12月11日-一般質問-02号

日本企業の約9割が定年制を定めておりますし、さらにそのうちの9割が定年年齢を60歳に定めているということから、仮に定年制度現状のままであれば、平成19年から平成22年にかけて大量の定年退職者が出ることになります。この団塊世代人口は、今もお話ありましたが、狭義の3年間、昭和22年から24年とすれば約680万、全国で。

宮古市議会 2004-12-14 12月14日-02号

そういうような点では、もう絶対に新規高卒者をとるんだとなれば、当然、高卒者年齢になるんでしょうし、年齢別にちゃんとした階層別をちゃんときちんと職場の中に継続的に配置をしたいという面で、例えば30代が少ないから30代をとりたいんだ、あるいはまた技術の継承を図っていきたいというふうな点で、その一定の期間のために年齢を定めながら定年年齢までに技術の習得を図るというふうなことでの年齢制限、さまざま10項目

宮古市議会 2004-02-27 02月27日-01号

(趣旨)厚生年金支給開始年齢引き上げを踏まえ、65歳まで働けるようにするため、定年年齢引き上げ継続雇用制度法的整備を講ずるよう強く求める。 (理由)わが国は、2007年には総人口の約3人に1人が、60歳以上の高齢者となることが見込まれている。わが国経済社会の活力を維持するためには、意欲能力がある限り年齢に関わりなく働き続けることのできる社会の実現を図ることが必要不可欠となっている。

宮古市議会 2003-12-05 12月05日-01号

5 定年年齢引き上げ継続雇用制度等普及で65歳までの雇用確保を図ること。 6 若年者失業率を半減させる施策関係省庁が協力して強力に推進すること。 7 「土地担保主義」を転換し、技術力や新しいアイデアなど内容中心の新融資制度の確立を図ること。 8 投資を促進する税制支援策の拡充を行うこと。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 以上でございます。

北上市議会 1997-03-11 03月11日-02号

また、従業員規模50人以上の企業定年年齢を60歳に定めている企業は、83%に達しております。61歳以上に定めている企業は、これまた約10%あります。 定年後の継続雇用推進につきましては、平成5年度、6年度の両年度に、北上商工会議所が65歳継続雇用地域推進事業推進団体指定を受けまして、調査、普及事業を実施しているところであります。

  • 1